- Home ›
- はてなブログの使い方 ›
- 画像と動画
アップロードした画像に適用される最大画像サイズを変更する
はてなブログで記事に画像を挿入したときにアップロードされた画像は、デフォルトの設定では幅か高さの長い方のサイズが 1200px になるように縮小されます( 1200px 以下の場合はそのまま)。この最大画像サイズは設定で変更が可能です。ここではアップロードした画像に適用される最大画像サイズを変更する手順について解説します。
(Last modified: )
デフォルトの最大画像サイズ
はてなブログではアップロードされた画像の管理を「はてなフォトライフ」で行います。「はてなフォトライフ」のデフォルトの設定では画像の最大サイズは 800px となっており、「はてなフォトライフ」に直接アップロードした画像のサイズが幅または高さが 800px を超える場合には 800px に縮小されます(幅と高さの比率は一定です)。この 800px という値は変更可能です。
ただ「はてなブログ」で「写真を投稿」を使って記事に画像を挿入した場合は少し異なります。はてなフォトライフで設定されている最大サイズが 1200px よりも小さかった場合には、設定に関係なく「はてなブログ」経由の画像の最大サイズは 1200px となります。つまり同じ画像であっても。「はてなフォトライフ」に直接アップロードした場合は 800px に縮小されますが「はてなブログ」経由だった場合は 1200px に縮小されます。
はてなフォトライフで設定されている最大サイズが 1200px よりも大きかった場合には、どちらの方式でアップロードした場合でも設定した最大サイズに縮小されます。
下記にサイズが 2400 x 1800 の画像をアップロードした場合にどのように画像が縮小されるのかを示します。
(1)最大サイズの設定:800px
はてなフォトライフへアップロード 800 x 600
はてなブログ経由でアップロード 1200 x 900
(2)最大サイズの設定:1000px
はてなフォトライフへアップロード 1000 x 750
はてなブログ経由でアップロード 1200 x 900
(3)最大サイズの設定:1600px
はてなフォトライフへアップロード 1600 x 1200
はてなブログ経由でアップロード 1600 x 1200
それでは「はてなブログ」から画像を挿入した場合と、はてなフォトライフに直接アップロードした場合でそれぞれ実際に試してみます。
はてなブログから画像を挿入した場合
最初にはてなブログから画像を挿入した場合です。サイズが 4800 x 3200 の画像を「はてなブログ」の「写真を投稿」を使って記事に挿入してみます。
アップロードされた画像は幅が 1200px を超えているので幅と高さの比率を維持したまま 1200 x 800 のサイズに縮小されて保管されます。保管された画像はブログの表示領域に入るように見た目上の大きさをさらに縮小して表示されます。
では保管されている画像のサイズを確認するために「はてなフォトライフ」を見てみます。画面右上に表示されている次のアイコンをクリックし、表示されたメニューの中から「はてなフォトライフ」をクリックしてください。
はてなフォトライフのページが表示されます。
はてなブログ経由でアップロードした画像は、デフォルトの設定では「Hatena Blog」フォルダにアップロードされています。画面右側の「フォルダ」の下にある「Haten Blog」をクリックしてください。
「Haten Blog」フォルダが表示されて保管されている画像の一覧が表示されます。
保管されている画像のサイズを確認するために画像をクリックしてください。
画像が表示されます。右下に表示されている「画像を編集」をクリックしてください。
画像の編集画面が表示されます。「画像サイズ」のところを見て頂くと画像の長辺のサイズとファイルサイズが表示されており、保存されている画像の長辺は 1200px であることが確認できます。
はてなフォトライフに直接画像をアップロードした場合
次にはてなフォトライフに画像をアップロードした場合です。先ほどと同じ手順で「はてなフォトライフ」の「Haten Blog」フォルダを表示したあと、画面右上の「アップロード」をクリックしてください。
画像をアップロードするための画面が表示されます。サイズが 4800 x 3200 の画像をドラッグアンドドロップで画面の指定の場所へドラッグしました。
アップロードが完了したら、こちらも先ほどと同じ手順で画像をクリックし、表示された画面で右下に表示されている「画像を編集」をクリックしてください。対象の画像の編集画面が表示されます。
「画像サイズ」のところを見て頂くと画像の長辺のサイズとファイルサイズが表示されており、保存されている画像の長辺は 800px であることが確認できます。
このように同じ画像サイズの画像をアップロードしても、はてなブログ経由の場合は 1200px に縮小され、はてなフォトライフ経由の場合は 800px に縮小されて保管されます。
最大画像サイズを変更する
デフォルトでは 800px に設定されている「はてなフォトライフ」の最大画像サイズを変更する手順です。はてなフォトライフのページを表示してください。
画面右上に表示されている「設定」をクリックしてください。
はてなフォトライフの設定画面が表示されます。
「画像サイズ」の値が現在 800px になっています。最大画像サイズを変更するにはこの値を変更してください。今回は 2400px にしてみます。
最大画像サイズとは別に「画質」の設定も可能です。デフォルトでは 100% となっていますが、画質を少ない値にすることで保管される画像の質は落ちますがファイルサイズが小さくなります。
変更が終わりましたら「この内容に変更する」をクリックしてください。
最大画像サイズの変更が完了しました。設定を変更した以降にアップロードした画像に対して、新しい設定が適用されます。
-- --
それではサイズが 4800 x 3200 の新しい画像を「はてなブログ」の「写真を投稿」を使って記事に挿入してみます。
先ほどと同じ手順で「はてなフォトライフ」へアクセスし、はてなブログでアップロードされた画像の編集画面を表示してください。「画像サイズ」のところを見て頂くと画像の長辺のサイズとファイルサイズが表示されており、保存されている画像の長辺は 2400px であることが確認できます。
アップロードされた画像の最大画像サイズの設定が反映されていることが確認できました。
オリジナルサイズの画像を保存する
はてなフォトライフの設定画面で、画像の最大サイズを設定する項目の右にある「オリジナルサイズの画像を保存」というチェックボックスにチェックを行うことで、アップロードした画像を通常通りのルールに従って保管し、それとは別にオリジナルのサイズでも画像を保存するようになります。(最大画像サイズは 800px に戻してあります)。
「この内容に変更する」をクリックして変更を保存したあと、はてなブログの画面に戻り、サイズが 4800 x 3200 の新しい画像を「はてなブログ」の「写真を投稿」を使って記事に挿入してみます。
「はてなフォトライフ」の「Haten Blog」フォルダを表示すると、アップロードされた画像が表示されます。先ほどアップロードした画像をクリックしてください。
この画像は最大画像サイズの設定ルールに従って保管された画像です。今回は「はてなブログ」経由でアップロードされているので 1200px に縮小されて保管されており、ブログで表示される画像も同じです。
この画像とは別にオリジナルのサイズで画像が保存されています。オリジナルサイズの画像を見るにはこの画面の下部に表示されている「オリジナルサイズを表示」をクリックしてください。
オリジナルサイズで保存された画像が表示されました。
「オリジナルサイズの画像を保存」にチェックをしても、別に保存されるだけでブログに表示される画像がオリジナルサイズになるわけではない点に注意してください。
-- --
アップロードした画像に適用される最大画像サイズを変更する手順について解説しました。
( Written by Tatsuo Ikura )

著者 / TATSUO IKURA
これから IT 関連の知識を学ばれる方を対象に、色々な言語でのプログラミング方法や関連する技術、開発環境構築などに関する解説サイトを運営しています。